4月入学を考える新着!!
学年度のスタートは4月のままでよいか? 日本の学年度は4月に始まる。季節が冬から春に変わり、地域によっては桜の咲く中、入学式が行われる。新しい学校・学年の進学・進級する季節としてはマッチしていると感じる人は多いのかも知れ […]
国際学部、国際コース復活!
内容:国際学部(大学)、国際学科・コース(高等学校)の人気復活! 大学も高等学校も、国際と名のつく学部・学科・コースの人気が戻ってきた。昨今の社会情勢を反映してのことだろうか。学校を選ぶ生徒・保護者の目に変化が起こってい […]
高等学校での履修科目・授業時間・時間割を考える
内容:履修科目、授業時間、時間割の日米比較。 日本の高等学校での時間割は、月曜日から金曜日まで一日6時間あるいは7時間、毎週ではないものの土曜日にも3時間から5時間の授業が組まれている学校が多い。進学校と呼ばれる学校に顕 […]
2025年夏休み: カナダ短期留学のご案内
中高生対象:体験型の夏季語学研修in ヴィクトリア・カナダ 2025年の夏休みに、風光明媚なカナダ西海岸の都市、盛岡市の姉妹都市でもあるカナダのヴィクトリアでの語学研修に参加してみませんか? 実践的な語学力を養う充実した […]
教職員のための働き易い環境造りとは
教職志望の学生の減少に歯止めが掛らない。学校が、魅力ある職場には見えないためか。残念でならない。教育現場こそ、一番優秀な学生に選択してもらいたい職場ではないか。この国の将来は優秀かつ多彩な人材の育成にかかっている。そのた […]
男女平等、日本は118位(146ヶ国中)
世界経済フォーラム(WEF)が、2024年版の「ジェンダーギャップ報告書」を発表した。教育、健康、政治、経済の4分野での世界各国の男女平等の達成度を数値化したものだ。我国の順位は、なんとも嘆かわしい。 報告書は、政治や経 […]
東京大学の授業料値上げを考える
東京大学が、現行授業料の約2割アップを検討している。 国立大学の標準授業料は、現在年額535,800円となっている。文部科学省が定める省令によると、この標準額を最大120%まで引き上げられる。最大限の120%引き上げると […]
インバウンド:海外からの生徒の日本研修が盛況だ!
円安による恩恵を受け、海外の中学・高校・大学生の日本研修が盛んだ。 こうした研修を仲介する専門業者も増え、研修の内容もさまざまだ。予め日本の教育機関と提携し、国内の教育現場でのプログラムも組まれている。 日本研修を謳った […]
バイリンガル、インターナショナルを謳う幼児教育
今都内を中心に増え続けるバイリンガル、インターナショナル・スクール(認可・無認可保育園)港区内だけでも二桁の保育所・施設があると言われている。 こうした保育所・施設には確固たるニーズがある。日本で就労する外国人の子供たち […]
国際ビジネスをテーマに講義しました。
神奈川県公共職業訓練センターで開講されている貿易実務コースの受講生を対象に、国際ビジネスの講義をしました。 6時間に及ぶ講義では、貿易に絡む実例をもとに、国内外での商品開発・開拓、特に新しいニーズを生む商品開発・開拓、物 […]